1. (4)[第5回・第1問・問4・濃度の計算]

  2. (3)[第5回・第2問・問1・生成熱]

  3. (5)[第5回・第2問・問2・逆滴定]

  4. (2)[第5回・第3問・問1・電解精錬など]


  5. (5)[第5回・第3問・問4・ハロゲンの酸化力の強さ]


  6. (4)[第5回・第4問・問4・ヨードホルム反応]

  7. (2)[模試・第4問・問2b・エステル結合、アミド結合]



  8. (3)[第4回・第3問・問6・硫化水素の製法]



  9. (6)[第4回・第4問・問5・抽出による芳香族化合物の分離]

  10. (3)[第4回・第3問・問5・化学反応の量的関係]

【広告】  DVD   センター化学・重要過去問演習  (宮川)

vol.1
チャプター内容時間
11997年追試験第4問問5・接触法(硫酸の製法)32min
22006年追試験第3問問3・オストワルト法(硝酸の製法)26min
32005年追試験第3問問4・融解塩電解(アルミニウムの製法)24min
42008年本試験第3問問2・ハロゲンの性質10min
vol.2
チャプター内容時間
12006年追試験第2問問5・イオン交換膜法(水酸化ナトリウムの製法)50min
22003年追試験第4問問4・酸性酸化物、塩基性酸化物18min
31998年本試験第3問問2・気体の製法と捕集法17min
vol.3
チャプター内容時間
12005年本試験第3問問6・アンモニア・ソーダ法(炭酸ナトリウムの製法)40min
12000年本試験第4問問6・塩素、塩化水素等の製法・気体の乾燥、捕集法54min
vol.4  (有機化合物の定量 I)
チャプター内容時間
12009年本試験第4問問7・不飽和炭化水素22min
22008年本試験第4問問6・酸素を含む有機化合物14min
32007年追試験第4問問6・酸素を含む有機化合物、光学異性体23min
42002年本試験第5問問6・アルコールとナトリウムの反応25min
52002年追試験第5問問6・アセチレンの製法9min
vol.5  (有機化合物の定量 II)
12008年本試験第4問問6・フェノール、フェノール類の検出法17min
22001年本試験第5問問6・けん化と水素付加26min
32000年追試験第5問問6・ヨードホルム反応32min
41997年本試験第5問問6・ニトロ化、アニリンの製法17min