- x2+y2+ax+by+c=0
が円をあらわす必要十分条件を求めよ。
- 2つの円
C1:(x-x1)2+(y-y1)2=r12
C2:x2+y2=r22
に対して、
- C1,C2が、「外接する」条件を求めよ。
- C1,C2が、「内接する」条件を求めよ。
- C1,C2が、「交わる」条件を求めよ。
- 2つの円
C1:(x-x1)2+(y-y1)2=r12
C2:x2+y2=r22
に対して、
C:{(x-x1)2+(y-y1)2-r12}+k(x2+y2-r22)=0
という図形を考える。
上のi,ii,iiiの各場合について、Cは、どのような図形をあらわすか?
- x2+y2+ax+by+c=0
が円をあらわす必要十分条件を求めよ。
- この式は次のように変形できるから、
右辺が正であれば、この式は、中心、半径の円を表す。
すなわち、命題 AB
- A : x2+y2+ax+by+c=0 が円である
- B :
において、B→Aは示された。
- 次にA→Bを示したい。「対偶」を用いる。すなわち、→ を示す。
- :
- : x2+y2+ax+by+c=0 が円でない
であるとき、与えられた式は、点を表す。
であるとき、与えられた式をみたす実数(x,y)は存在しない。
いずれの場合も、 x2+y2+ax+by+c=0 は円ではない。よって示された。
- 以上から、 x2+y2+ax+by+c=0 が円をあらわす必要十分条件は、
である。
- 2つの円
C1:(x-x1)2+(y-y1)2=r12
C2:x2+y2=r22
に対して、
- C1,C2が、「外接する」条件を求めよ。
- C1,C2が、「内接する」条件を求めよ。
- C1,C2が、「交わる」条件を求めよ。
- 「三角形の成立条件」は、次のいずれかで表現される。
- 任意の2辺の長さの和が、他の1辺の長さより大きい。
- 任意の2辺の長さの差が、他の1辺の長さより小さい。
- ある2辺を選んだとき、その2辺の長さの和が他の1辺の長さより大きく、かつ、その2辺の長さの差が他の1辺の長さより小さい。
- 2つの円が「交わる」条件とは、2円の半径と、その中心を結ぶ線分が、三角形を作る条件に他ならない。
ここでは、2円の半径を「ある2辺」として選び、中心を結ぶ線分を「他の1辺」としたわけである。
| 外側で、離れている
|
| 外接する
|
| 交わる
|
| 内接する
|
| 内側で、離れている
|
- 2つの円
C1:(x-x1)2+(y-y1)2=r12
C2:x2+y2=r22
に対して、
C:{(x-x1)2+(y-y1)2-r12}+k(x2+y2-r22)=0
という図形を考える。
上のi,ii,iiiの各場合について、Cは、どのような図形をあらわすか?