以上の準備をした上で群の厳密な定義を述べておこう。
これから単位元は唯1つあることもわかる。 他にae'=e'a=aなるe'があったとすると、 ee'=e',ee'=e,したがってe'=e。 ・・・ 「代数的構造」遠山啓(ちくま学芸文庫) |
![]() | → b | ![]() |
| ↓a | ↓ba=a2b | |
![]() | ![]() | |
| ↓a2 | ↓ba2=ab | |
![]() | ![]() |
e=a0=b0=a3=b2
|
ba=a2b
| ||||||||||||
ba2=ab
|
a2
| ||||||||||||
a
|
b
|
(ab)a
|
a(ba)
|
![]() ![]() | →→ -π/3回転 | ![]() ![]() | →→ -π/3回転 | ![]() ![]() |
| ↓↑左右反転 | ||||
![]() ![]() | →→ -π/3回転 | ![]() ![]() | →→ -π/3回転 | ![]() ![]() |
π回転
π回転
π回転
π回転
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
, a2=
, a4=
, a6=
, a8=
![]() | ||
| ↓a0=a4=b0=b2=e | ||
![]() | →b b← | ![]() |
| ↓a | ↓ba | |
![]() | a3b→ ←ba3b | ![]() |
| ↓a2 | ↓ba2 | |
![]() | →a2b ba2b← | ![]() |
| ↓a3 | ↓ba3 | |
![]() | →ab bab← | ![]() |