• ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)。
    ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)
  • クマツヅラ(クマツヅラ科)。「街中」では、葉に切れ込みがないのが特徴の近縁種ヒメクマツヅラの方が多い。ここ、「城(ぐすく)」跡では、近縁種二種が並んで咲いていたぞ!
    クマツヅラ(クマツヅラ科)
  • 王朝時代の城跡。これは、葉に深い切れ込みがあるから、クマツヅラ(クマツヅラ科)。
    クマツヅラ(クマツヅラ科)
  • 葉に深い切れ込みがな・い・、から、ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)、と思われるが、他の場所で見かけるものより、花房が、でかい!
    ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)
  • ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)。
    ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)
  • 鋸歯の切れ込みが浅い、これがヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)。
    ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)
  • 花が少しだけ大きいのと、鋸歯の切れ込みが深いので、わかる。ヒメクマツヅラ、ではなく、クマツヅラ(クマツヅラ科)。
    クマツヅラ(クマツヅラ科)
  • ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)、蜘蛛の糸。今日は「虫めがね」を持参して散歩。こんな小さな花も、ちゃんと見えるから・・・。
    ヒメクマツヅラ(クマツヅラ科)